2025年01月一覧

20年前、10年前とブログを見返して思ったこと

丁度10年前 2015年頃の前半はまだ気持ち的にはどん底感。おそらくここ10年の底とみています。ただここから回復する兆しも少し見え始めている印象もうける。
回復して10年たった今、またここから天井を突き抜けられない今がある。
同じところに立っているが、色々な過去の経験から慎重になっているところもある。

自分が得意とするのは、ひとりでどんどん営業して、作って収めていくスタイルを
揚げていたり、新聞配達でアルファー派がでていたような話も出したりして
これを今思い返すと、やはりここで安住してしまうひとり企業、自営の性みたいなものが
見え隠れてしていて、10年間で、次のステージに、いく場合には、
組織と仕組、マニュアルが確立されている枠をイメージしている中で進むというまったく異なる次元に切り替えるということを理解はしているが、日記を見返すと「自分のスタイルではないとなって」やや避けていた感もみえます。今考えると本当に当時付き合いのあった方からの
アドバイス通りきっちりやっていれば、そのきっちりやった中で新しい箱が見えるのではと思いそう考えると、今もこの2015年以降の安住の地にいるのがよく分かる。
財布を分けるところからやり直したほうがよいかもしれない。
ただ、毎日、やる事と、数値が把握できるようにしているのは、
ここ10年の成果ではないかと思う。
また自分自身を見直す時間を多く作ることができて、メンタル面が整備された感は大きい。
そしてフラットな気持ちで常に入れる状態にある。

経営者としての発想を学ぶような勉強や会合にも参加して少なくとも
10年前よりかは、そのあたりの意識は高まっていることは間違いないが

次のステージに行くためには、もういちど当時アドバイスいただいたことを思い返して
それを自分自身で戒めながら進んでいこうと思いました。

因みに20年前のブログも見直したのですが、2005年。まだ会社員。ただこれから
自分で個人事業をはじめてみるという不安、チャレンジ精神にあふれている自分も見えて
新鮮でした。その時のチャレンジ精神も組みつつ、次のステージづくりのための自戒の
アクション。それを背負ってこれから10年邁進したときに、さあ何が待っていているか。



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




習慣化

具体的なスケジュールまで落とし込めていないのがまだ課題としてあり
その時の気分で行動しているので、まだまだアクションにムラがある気がする。



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




2025年 今年の目標

今年も目標を上げて、本年末にどのようになっているか答え合わせをしたいと思います。

■コナビ
各園にアプリを利用してもらう1月各園のラインアット登録

■1-10の再現性を見つける
問合せがくるまでそれぞれやってみる。

コナビ問い合わせまでのエンゲージメントの強化
SNSを月どのくらいやれば問合せがくるか
興味をもちまちたので一度詳細お聞かせ  ADWORDSでどれくらいやれば問合せがくるか
いただけませんでしょうか。  INSTA広告どれくらううてば問合せがくるか

目標20園が利用されているようにする

会社の受注、わくわくIT教室も同様に実施する。

■コナビPHP7化
引き続き進める。Sさんから完成させてリリースする。3月まで

■youtube登録者数1000人とを目指す
チャンネル登録者数現在604

■スクール用のカリキュラムの作成
後期テキストの作成3月まで作る

■多摩カルタ
多摩カルタの各SNSページを作成し
定期投稿
英語版
多摩かるたちゃんねる~

■決済機能ついての調査

——–以下は個人的な目標———————

■逆にやらないこと
テレビは見ない。Youtubeもみない。facebookもみない。

■ストレッチ、筋トレ毎日
腕立て10回、腰に負担にならないストレッチ

■曲1か月1曲
SUNOの活用検討

■ピアノ練習
FirstLoveを通しで弾けるようにしてから次の候補局へ

■英語
リスニング用アプリである程度ヒアリングできるようになるところまでもっていく
単語覚える。

■株、投資
気になる銘柄探す

■経営勉強
四季報読む
事業計画書を書く癖
パワポで企画書を書く癖をつける
PDCAの習慣
数値をとらえる、漠然とではなく、現状を数値を把握した上で悩み始める

■あきる野、昭島実家フォロー

■生活習慣
1時には寝る
両実家をきにかける
いびき対策も検討する



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。