プライベート一覧

[アクセス向上委員会] ブログカテゴリーの効果的な組み方

WS000000

正直アクセスこんなものです。しばらく実験的にワードプレスを活用して
アクセス向上を意識して、ブログを構築していったとき、どのような変化が訪れるのかを
また、itmは現在どのような実験を行っているのかを見ていきたいので。。
これでも、少し上向いた方。
普通になんとなくやっていたところから、もうちょいやってみようかという入口。
ここから先なんだと思いますね。

本ブログのプラットフォームについて

現在、GMO系列のVPSプランでワードプレスで本ブログは運営しています。
2000年くらいに契約したので、15年くらい経過していますね。

これから意識してみようと思うこと。

カテゴリーの見直し。
アフェリエイトで収益を得ている方のブログのカテゴリーを見てみると
なんとなくわかった傾向として、
まず。
・普段の身の回りのこと、
・みんなより詳しくて得意な話題
・ブログの話題、
・アフェリエイトの話題、
・SEOの話題。

といった感じ。もう少し抽象的に言いますと
1量産できるもの
2専門的なもの
3ネットで収益を得たい情報弱者向け

1でブログのボリュームを膨らませて
2でブログの専門性を出して
3でアクセスしてくる人たちから情報差分の
収益を得る。という構造でしょうか。

例えば
1.育児
2.ソフト、ツール紹介
3.ブログ運営
4、アフェリエイト

みたいな
1.読書、会社員ライフ
2.なんでもFX
3.ブログ運営方法



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




20年ぶりの高校のメンバー同窓会に参加してみて


(c) .foto project

1993年卒業の3年1組メンバー同窓会に参加してきました。

感想は、「20年の歳月は人をここまで変えてくるのかというほど、みんな千差万別の環境」しかし、ベースとなる
うごき、笑いしぐさはそのままなのがうける。

懐かしいのもありましたが。みんな卒業後どんな人生を歩んできたかに非常に興味をひかれました。

ここまで色々経験してくると、別に仕事何やってようが、あまり人の事は、そこまで気にしないんですね。

少しホッとしました。

とにかく元気でなりより。これからも元気でいようじゃないかと。家族の環境もまったく違う。

住んでいる場所も違うし、毎日の生活リズムも違う。けどみんなそれぞれ認め合い、仕事、夫婦間、家庭

そんな事はどうでもよいという雰囲気があったのは、卒業してからいろんな事があり、乗り越えたり挫折したり

したりと、波のうねりがあり、そんな長い航海の途中で立ち寄った港のよう。

 

 



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




生まれて今日はじめて気づいたよ~ 納豆のおいしい食べ方

 

E3818AE3818B

おかずが少ないからと言って、寝る前に私の前においていったのが、納豆。

うーんいつもは朝お目にかかるものなのだが今宵は、こんな時間にお会いした。

せっかくなので、なにか面白い食べ方は、ないか。夜は少し気持ちに余裕があるみたい。

そこで、サラダにつけたマヨネーズをおもいっきりかけてみた。

そして、醤油を少しかけて食べてみたらこれまたびっくり。

ななんんと、卵を納豆にかけて食べた味と同じになっている。卵より更にこくがあるかんじ。

これは、大発見。まだだれにも言っていない。でもみんなは知っているんでしょうね。

私的には、かけで食べてみて、ヒットしたので、テンション高め。



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。