ブラウザ一覧

[Firefox] Firefox OSの今後の進路 Mozilla系の模索 スマートフォンOSからIoTにシフト


firefox-256.e2c1fc556816

2016年現在 世に出回っているスマホのOSといえば、android 、iOSが大きなシェアを得ていて、Windowsも。。う~んといったところですが、そんな中「Firefox OS」は、開発者側では話題にはなりますが、市場ではあまり見かけませんですね。

そんな名「Mozilla」はFirefox OSは、スマートフォンOSよりも、IoTアプリケーションとしての活路を見出すために

スマートフォンからIoTへ大きくシフトしたことがYahooニュースでわかりました。

Firefox OSの特徴といえば、アプリをHTML5ベースで開発し、他のプラットフォームとは違う手軽さを追求しましたが

マーケット的に参入が微妙だったのかもしれないですね。

今後の活躍の場としましては

パナソニック制のFirefox OSを採用したスマートテレビVireraシリーズで生計を立てるといったことろでしょうか。

FireFoxレイヤーについて

以下FIrefoxの階層図ですね。Linuxベースのカーネルの上にGeckoというOSの母体があり、アプリケーションレイヤーは

html5ベースというとてもWEBに親和的なプラットフォームですね。

Firefox_OS_Architecture_diagram



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




文字化けってなんで起こるの?

パソコン使っていて、たまに送られてきたメールとか

どこかのホームページとかで、何やら意味不明な文字の羅列ってみたことありませんか

あれが俗にいう文字化けです。

文字化けが起こる仕組みは、

データとして残っている文字情報とそれを表示されせて、パソコンユーザーに見せる為に変換する

ソフトの相性の問題です。英語を日本語の辞書で一生懸命探してもあまり考えることができない。

ただそれを、表示するときに表示側のソフトが翻訳できずにおかしな文字情報になってしまうというのが

現実のロジック。

文字化けの解消は、ほとんどのブラウザは設定に「エンコード」という項目があり、自動検出かSjisかEUC-JPかUTF-8を選択してみて、ダメなら大元のデータがおかしいという判断しかない。

文字化けの直し方

IEの場合
表示→エンコード→自動選択

Chromeの場合
その他ツール→エンコード→自動検出

 

 

文字化けの特徴

文字化けの仕方も特徴があります。
その特徴からどの文字コードに変換すれば見れるかわかります。

1.パターン1「半角カタカナの羅列」

ス、キ、ニヌ鋧リ、ハ、ホ、ヒナキチウ、ハ、ネ、ウ、惕筍」サ荀ホヘ

半角の文字がなにやら細かく並んでいる
こちらはEUC-JPが元のコードの可能性高いです。

ですので、「EUC-JP」に変換してみましょう。

2.パターン2「難しい漢字がいっぱい」

縺ァ縲∽サ頑律縺ッ譎ョ谿オ縺ェ縺九↑縺矩擇縺ィ蜷代°縺」縺ヲ縺雁ョ

全角漢字で画数の多い感じの羅列。これはUTF-8の可能性大です。

ですので、「UTF-8」に変換してみましょう。

3.パターン3「???みたいな」

???????????E???????i
□□□□□□E□□□□□□□□□□i

?がひたすら並んでいるまたは□がならんでいる場合は
SJIS(SHIFT-JIS)の可能性大です。

ですので、「SHIFT-JIS」に変換してみましょう。


 



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




[トラブルシューティング] インターネットが繋がらない場合必ず解決できる方法


(c) .foto project

インターネットが繋がらない場合、メールが送受信できない場合、

パソコンが何やらうまく動いていない可能性があります。

みなさんそんな時ありますよね。そのような場合、インターネットに繋がらない原因を

確実におさえる手順がありますので紹介しますね。

インターネットに繋がらない原因を調べるのに、その順番を確実に忠実に実行することで

必ず、原因にたどり着けるようになります。

では行きます。

1.物理的なところから怪しめ

まず大きく物理的な部分から見に行きます。それは、回線です。パソコンの中の設定を

みるまえに、まずは立ち合がり、回線、無線LANのルーターから、壁の回線口に繋がっているケーブルが正しくささっているかの確認です。

ポイントは物理的なところから探っているということです。ルーターの電源とか

LANケーブルが正しくささっていないとか。結構このあたりの原因多いです。

ここから見てきましょう。

LANケーブルの場合、正しく動いているPCのゲーブルを取り換えて試してみましょう。

2.ドライバの問題

次に、1が問題ないようでしたら今度は、PCのネットワークの入口です。

ワイファイの場合、正しくワイファイランプが光っているか、

最近のノートPCは、WIFIボタン、WIFIスイッチが本体の側面または、電源ボタン付近に

あるので、ONになっているか確認しましょう。

wifiswitch

 

 

 

 

 

 

または、パソコンの中で

ワイファイが有効になっているか確認しましょう。

次にネットワークカードが正しく動作している

かどうかの確認です。

スタートメニューから「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を表示します。

MACの場合は、ターミナルを起動します。

プロンプトに以下を入力します。

ping 127.0.0.1

そしてエンターを押します。

正常に動いている場合は、

「Replay ******」

 

みたいな結果が表示されますが、もし異常な場合は、

Disenableといったエラーが表示されます。この場合、ドライバーが認識されていない

場合が高いので、ネットワークカードの再インストールになります。

また、LANポート(LANの差し込み口)にケーブルを差し込むと通常LANポートのLEDランプ

が点灯します。点灯しない場合、ケーブル破損の可能性もありますが、ドライバが認識されていない

可能性もあります。

lanled

 

3.設定の問題

そして、2も問題ないようでしたら、PCの中の設定です。

ネットワークアイコンのエリア接続で、TCP/IPの設定がDHCPになっていることを

確認してください。基本DHCPです。もしそれ以外の場合は、固定IPを割り振って設定して

いるので、そのネットワークと構築した管理者等にお聞きください。

4. ブラウザの問題

最後に問題ないようでしたら。ブラウザの設定です。

ツールのインターネットオプションの設定(IEの場合)を開いて、

接続タブを選択し、LANの設定でプロキシにチェックが入っていないかどうか

チェックしてみてください。もしチェックが入っていたり、何か設定がされている場合は

すべて削除して、ブラウザの再立ち上げをしてください。

別のネットワーク環境(他の事業所等)から持ってきたパソコンをつなげる場合まれに

プロキシ―の設定がそのままの場合があります。

プロキシ―の設定は削除しましょう。

ツール→インターネットオプションの設定(IEの場合)→接続タブ→LANの接続

→プロキシサーバー→LANにプロキシサーバーを使用するのチェックを外します。

5、行き詰ったら再起動

1~4までやってまだ解決できない場合は、PC自体を一度再起動します。

ほとんどこれでクリアできると思います。お試しください。



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。