akihiro ito一覧

2025年 新年ご挨拶

昨年はお世話になり大変有難うございました。
本年も皆様のお役にたてるよう微力ながら引き続き努めて参りますので
どうぞよろしくお願いいたします。

会社を設立してから今年1月12日で15年目に入ろうとしております。
皆様に支えられ、今、このように事業ができていること
大変感謝しております。

設立から目指し続けている自社コンテンツの確立に
ついて、少しずつ前に進めておりますがまだまだ課題が多く
御座いますので、こちらも引き続き精進して参りたく思います。
都度進展等は本ブログでも紹介してゆく予定ですので
どうかまたご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

本年の目標も纏めているところで、昨年も
年始にあげた目標について実際どのようになったかを精査しており
全て達成という訳にはいきませんでしたが
それでも、若干の進歩は見ることができました。

今年も1歩ずつですが、前に進めて参りたく思いますので
皆様本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年からなるべく行動管理を意識しております。
思い付いても、結局アクションしない、行動まで至らない
何をしようとしていたか意識が薄らいでしまう
その時の気分に流されることにより、当初掲げていた目標から
ずれたりすることがありましたので、本年もそのあたりを
意識して行動しようと思っております。
皆様も、年明けに掲げた目標に対して見直しながら
進めることをオススメします。(まだしっかりできていない私が
いう事もあれですが、良いことはあるかと思います。)



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




本年の総括 今年に掲げた目標とその結果

2024年も残りわずかとなりましたので本年初めに、ぶちあげていた目標を見直してみたいと
思います。今回は大小関係なく、細かいところまで確認してみます。
(すっかり掲げていたことを忘れていたことも、実はできているものもあったりするのが
面白いし、すっかり忘れてしまっているものもある。目標に対する温度差にもよるかもしれません)

■アプリはリリースされている
→結果〇
おかげ様でこれを一丁目一番地していたので、なんとかリリース
「コナビメッセンジャー」で検索するとアップストア、googleplayから出てきます。

■1-10の再現性を実施しているところ。成果が見えるとOK
→結果:△
これも今年の大きな目標として掲げておりましたが、しっかり形になっているかと
いえば、まだ3~4割でしょうか。
コナビ、受託案件、わくわくIT教室の3本で、再現性を模索するために
マニュアルなどを作り、わくわくITから力を入れて再現性を模索していましたが
ここから売上まで結びつけるのにまだ時間がかかると思い、途中で段ねんして
わくわくITは少しトーンを下げて、他の2本に集約するような感じで
後半は進めていました。ここはまだ実は、PDCAをしながらスケジュールに
合わせて模索しているところ、アクションの量が少ないため、結果がでるのも
遅くなっているが、引き続き模索はできるところではあります。

■コナビのスケールがしやすくなっている。
→結果:×
これは、まだまだ種まき中で2割程度でしょうか。

Canvaを使用してSNS活用で認知度は上げているところ。
アプリリリースしたことが今後、どのように影響するかどうかはアクション次第。

■チャンネル登録は1000人いったところ
→結果:×
603人です。 500人は本年超えたところです。

■コナビの利用者が10園ほど
→結果:△
9園でした。すごい。ただこれもS幼稚園園長さんパワーのみです。
つまり仕組によるスケールではないので、まだ運だけです。

■外注だけで150万円の売上を達成していること
→結果:×
外注での潜在的売上は、そうですね今はほぼ投資ですので
実際は10~20万くらいでしょうか。1割未満というのが正直なところ
つまり、つまり、

■売上は倍になること。
→結果:×
これも目標にしていましたが、いまいち

■コナビ利用者へのあいさつ回り
→結果:×
これは、正直一園実施して後は終了になっている。。
理由としては、あいさつというこちらの都合は逆に先方にとっては
あまり望ましくないような空気感がのちあったので、何かたのやり方はないか
もさくしラインアットを作成しました。
ラインアットを登録していただくように連絡することに来年していこう。

■スキルン
障がい者支援型スキルマーケットに変更する
→結果:×
まったく進めておらず、これはしばらく保留かな
しぼるということに集中するため

■多摩カルタ
BASEにも掲載する。
英語版
多摩かるたちゃんねる~
→結果:×
上記3件は実施せずに終了
大牟田のカルタ博物館へ多摩かるた寄贈という実績ができた。
あと、1件販売しました。少しここで売りさばこうか

■小型のdronkit用ドローンを探す
既に出来上がっているものがよいかも
→結果:〇
なんと購入して飛ばせた。。
TelloというDJIのドローン。

■コナビPHP7化
→結果:△
今進めているところです。。

■逆にやらないこと
テレビは見ない。Youtubeもみない。facebookもみない。
→結果:△
テレビ、FBはおおむね控えられたが
Youtubeはどうしても、気になるチャンネルは除いてしまう。
息抜き程度にはしています。目が疲れる為。

■ストレッチ、筋トレ毎日
腕立て10回、腰に負担にならないストレッチ
→結果:×
腰痛により、できずに終了。なるべくこれはやっていこう

■はむ宅
クイックはむ宅の話はする。
→結果:×
大枠はできているが進められず。
管理画面の注文履歴一覧の機能追加を実施しました。

■曲1か月1曲
→結果:×
今年はまったくできずでした。

■ピアノ練習
→結果:〇
1曲にしぼってfitrstLoveの練習をずっとしていましたが
まだ通しで弾けていないので引き続き練習

■英語
リスニング用のアプリ入れてみる。
→結果:〇
リスニングのアプリ入れました。結構便利かも。

■株、投資
気になる銘柄探す
→結果:×
これは手をつけませんでした。

■経営勉強
四季報読む
事業計画書を書く癖
パワポで企画書を書く癖をつける
→結果:×
これもあまり身につかずでした。

■あきる野、昭島フォロー
→結果:半分〇
あきるの訪問3~4回くらいかな。

■生活習慣
1時には寝る
両実家をきにかける
いびき対策も検討する
→結果:△
1時代にねるように意識をしていた。
2時はまらないようにと。
いびき対策は特にしていませんでした。



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




50歳という節目の感想 このままいくとこのまま

50歳という節目は今までの誕生日とはまた違う感慨深いものを感じます。

今思ったことは、このように何も考えずブログに書き込んで公開しているということは
自分ひとりであって、これが従業員が何人もいれば、心構え等変わり、軽いコメントはしないだろう。とつくづく思う誕生日の始まりの時。12/17 0時回ったところ。
どんな気持ちかというのは。「このままいくとこのままで終わるのだろう」という想いが
また改めて沸いてきています。また、しみじみ50年間良く生きてこれたな~という
率直な思い返しと、人生の半分以上一緒にいてくれている妻に本当に感謝。

自分なりに目標を掲げて、自分なりに動いて、そして今のこの場所がある。ここで
一度立ち止まってみてみる。良くも悪くも、50年間生きてきた一つの結果というか
成果がこの今の状態。自分の全ての実力となりそれをしっかりを受け止めて
評価、検証する必要があると思う。

事業主として起業して、20年近く経ち、今のこの状態。。
売上、体制、事業規模、事業内容、自分のポジション、社会的な役割。

ここまでやってきて、そう。この状態。
20代のときに作成したフューチャリングシートには50代は既に成功していて
それなりの富もあり、自由に音楽活動や創造活動をしているということが記されているが
現に50になったとき、そんなことはなく、むしろ50代以降の人生設計はあまり
考えていなかったのも正直なところだが、まだ掲げた目標が達成できていないので
おそらくまだまだそれに目掛けて帆を上げて邁進することが当面の目標になっている。

少しからだにガタがきはじめた。目が疲れ眼鏡をかけることがあったり、
冬場は腰が重くなったり諸々出てきている中で、

掲げた目標をぶらさず、年齢にもとらわれずにまだ進むしかない。

そして、1年前にIKさんと食事をしていたとき
「このままだと、このままで60だね。」みたいな話がでてきて
いやこれ本当にそう思う。40歳のとき、50歳はさすがにもっといってると
思っていたが、いざ、50になったいま。変化なし。このままだ。。こわ。

40代最初の誕生日から10年何を思ってどんな行動をしたかを振り返り
そしてこれからの10年は、このままでは終わらないアクションにフォーカスして
羅針盤を常に見ながら進めていきたいと思います。



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。