akihiro ito一覧

鶴の恩返し 2014バージョン

久々夜家に帰って風呂から上がると、暗いなか、扉のしまった部屋から、何やら聞きなれない音がする。

「ぱちん。ぱちん。」「こつこつこつ」扉の向こうの明かりは漏れて扉をふちどっているので、部屋の向こうは明るいのだろう。

しかし、なんだろこの音。

もしやこの場面。「つるの恩返し」 冬の寒い中、おじいさんに助けられたおつるが、夜な夜な、自分の羽で織物を織る。

おじいさんは夜中音に気付いて、そっと扉をあけると、おつるが鶴の姿で織物をおっている。

みられてしまったお鶴はつるに変身したまま去ってしまったそうな。。。

的な。この場面。なんだか知っているぞ。まさか扉の向こうにはお鶴が。。

扉をあけると、そこには、なんと、ひとりの女性が、金物をもって箱にいれている後姿が見える。

なんとうちのかみさん。中国産の携帯用灰皿の試供品の検品の内職をしていた。。。

あーなんで、こんなことをさせてしまっているのだろう。私の稼ぎが少ないからである。

この場面は忘れてはいけない。私の敗北の結果である。こんなふざけた日記を書いたが、くやしさもまぎれているし。

忘れてはいけない場面でもある。こんな思いをさせている自分に全て責任がある。

恩返しでもなんでもない、恩返しに泥をぬって返しである。ひどすぎる。

 



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




一山一家

 

 

ひとつの炭鉱で家族全員支えている。常磐の炭鉱からスパリゾートハワイアンズに変貌を遂げた、常磐リゾートに関わる町全体が一致団結するための言葉。

常磐ハワイアンズセンターがつぶれれば、一家全員が終わる。この覚悟の中に生きる。

今の会社首になっても他を探せばいいや的なものでもない。ここしかない。このみちしかないので

私個人が存続に貢献しないと意味がないというか、存続するために必死に考えて行動する。それだけの

モチベーションでやってきました。

昔の自分とは次元が違うことも意識せよ。少しでもプロに意識が近づいている。そんな中で、他のようび

会おうとしていた、

 



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




今度は台風か

噴火の次に容赦なくちかづいている台風。しぜん現象には、なにも怒りの感情はでない。

たんたんと情はない。これが自然の驚異と畏怖。この上に私たちは生活していることを忘れないで

いればよい。

 



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。