akihiro ito一覧

[バッチファイル] バッチファイルを作って業務改善

0928113041
いつも会社や学校、家のパソコンでお決まりの作業とかありますよね。
これクリックして立ち上げて、このボタン押して、とか
また、このフォルダ月末になってデータ貯まってきたのでそろそろ削除しようかな。

とか、お決まりの作業(ルーチンワーク)。

それは、バッチファイルというものを作成すれば意図も簡単にクリックひとつで
済ましてしまえることをご存知でしたでしょうか。

windowsには、コマンドという、プログラムが備わっていてそのプログラムを
組み合わせて呼び出せば、バッチファイルができてしまいます。

このフォルダーにコピーして
このファイルを削除して
このサイトを立ち上げる。
みたいな。

やり方は追ってご説明します。



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




[PostgreSQL] 固まってしまった時の対処

postgres
急に普通の削除ができなくなり、原因不明なまま、再起動で楽になろうと

思ったが、チャラにする前になんかできることはないか。できることがあるんじゃね。

と、拷問に近い、追い詰めのあげく、たどり着いたのが

このコマンド

プロセスIDを見極めて、プロセスを個別に削除する作戦。

 

プロセスIDを個別に指定して削除



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




[Firefox] Firefox OSの今後の進路 Mozilla系の模索 スマートフォンOSからIoTにシフト


firefox-256.e2c1fc556816

2016年現在 世に出回っているスマホのOSといえば、android 、iOSが大きなシェアを得ていて、Windowsも。。う~んといったところですが、そんな中「Firefox OS」は、開発者側では話題にはなりますが、市場ではあまり見かけませんですね。

そんな名「Mozilla」はFirefox OSは、スマートフォンOSよりも、IoTアプリケーションとしての活路を見出すために

スマートフォンからIoTへ大きくシフトしたことがYahooニュースでわかりました。

Firefox OSの特徴といえば、アプリをHTML5ベースで開発し、他のプラットフォームとは違う手軽さを追求しましたが

マーケット的に参入が微妙だったのかもしれないですね。

今後の活躍の場としましては

パナソニック制のFirefox OSを採用したスマートテレビVireraシリーズで生計を立てるといったことろでしょうか。

FireFoxレイヤーについて

以下FIrefoxの階層図ですね。Linuxベースのカーネルの上にGeckoというOSの母体があり、アプリケーションレイヤーは

html5ベースというとてもWEBに親和的なプラットフォームですね。

Firefox_OS_Architecture_diagram



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。