小学生憧れの職業。それは「YouTuber(ユーチューバー)」。少年革命家ゆたぼんについて

ついに小学生まで「Youtuber」を目指し始め、しかも小学生Youtuber「ゆたぼん」の話題性は、炎上的な要素も入れつつ盛り上がりは大きい。

「少年革命家ゆたぼん」として、10歳。動画で訴えていることは「不登校の子供達への励まし」本人も不登校となり、原因は宿題をめぐる先生とのやり取りと周りの生徒がロボットに見えたという意思のない状態で学校に漬けられてしてまうことについての漠然とした恐れ。
それに対して、親は、世間を味方につけるのであれば、「学校に行かせる」のが前提。

親の選択もかけだと思いますね。

本人の好きなことをやらせる。

本人を尊重する気持ちというのが一番伝わるし、そこが原動力になり、能動的になり

結果学校へ行くという好転もあるし、そうなることもならないことも受け入れて

本人を尊重するというところに何か大きなものを感じました。

動画を見ていると、10歳の子供とは思えない意見や言動にこれは

親のシナリオが込められている。結局親が子供を利用しているという意見もあるかと

思いますが、それもあるかもしれないが、それ以上に、親の責任というか

ここに振り切ったんだから、自分も動画で使える曲とかつくって、話題性のシナリオも

考えて、子供を守ろうという、Youtubeの世界で、子供を守る親という新しい生態系も

勝手ながらみえたきがした。いろんな見方が見えると思うが個人的にそのような感じもした。

現在ユーチューバ―は小学生にとってはパテシエ、サッカー選手と並び

憧れの職業3位となっている。参入はこれからも増し、収益という意味ですと

更に厳しくなるのかもしれない。収益をえる手法のひとつが炎上。

この炎上がちょうど、グレーな位置づけにあると、賛否両論がまし、話題も増える。

この炎上のグレーラインもポイントらしい。あとは、思いっきり炎上させるという

のも手法らしい。これは誰かに迷惑をかけるようなことでも、結局炎上してしまえば

自分のものになる。ここが個人的にいつも違和感。迷惑をかけても、盛り上がればいいんじゃね。風潮が、社会や法律と乖離させてしまっているような気がする。

少年革命家は「不登校」というテーマについて、グレーな位置づけというのは

何か不登校を正当化しているような振る舞いが、まだ分別のきかない同世代の子供たちに

どううつるか。そのフォローの声かけを親がしなくてはならないが、どのように声かけたらいいものかそれもねっとでしらべる親「ゆたぼんの動画を子供が見たときの対応について」

みたいな。

でも一方で、何か僕も頑張れそうみたな勇気をもらっている子供、一緒に世界を船で回りたいみたいな、明るい夢に救われた子供もいるはず。この両極面のグレーな話題を持っている。



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。